タモ理論「会話しない会話術」でコミュ障改善 <第3回「人はどんな事を話すと楽しいのか(その2)>

 

 

 

人はどういう話をしてる時が

楽しいのか。

 

前回は「好きな話」を聞く

必要があることについて説明した。

 

 

第3回

①「がんばった話」

②「工夫していること」

を質問する必要性について説明する。

 

 

①がんばった(努力した)こと

 

「(学生時代の)勉強、部活、」

「仕事、資格、趣味、ダイエット、禁煙、禁酒、」

などである。

 

 

がんばった話を聞いてもらいたい

 

という願望を誰もが持っている。

 

 

自分から話し始めるのは

自慢みたいになる可能性があるし、

気が引ける人も多くいる。

 

 

だからこそ、聞いてくれる人がいると、

うれしくなるし、楽しいと思うだろう。

 

タモ理論では、質問カードを使い、

そこを質問によって深堀りしていく

事を意識する。

 

 

 

 

 

 次は、

 

②「工夫していること」

 

だ。

 

 

●「失敗から気をつけていること、

日々の工夫、メリット、デメリット」

など

 

●「②がんばった話の中で、

工夫してうまくいった事」

 

 などである。

 

 

 

工夫している事というのは、

本人が試行錯誤して自分で考えたり、

 

他人から良いアドバイスを聞いたりで、

思い入れのある話になる可能性が高い。

 

 

 

この部分を質問することで、

普段話さない内容を

相手は話す事になるので、

 

会話に新鮮味が生まれ、

他の人との差別化にもなる

 

 

さらに人の工夫している事を

聞くのは勉強になり、

自分のためにもなる。

 

 

 

 

 

第4回は、上記の内容を踏まえ、

質問カードを使い、

会話の流れの方向性を操る方法を

説明する。

 

 

 

 

 

 

 

第3回のまとめ

 

「がんばった話、工夫している事」

を質問しよう。

 

努力した(している)話は、

聞いてくれる人が少ないので、

うれしいし、差別化にもなる。

 

工夫した話は、

その人が試行錯誤した事

であるので、思い入れが強い。