タモ理論「会話しない会話術」でコミュ障改善 <第1回 会話をカードゲームに変換する>

 

 

 

(このブログは元コミュ障、

「タモっちゃん」こと田本雅典が

試行錯誤の上で編み出した、

 

「会話しない会話術」

通称「タモ理論」

コミュ障の方に向けて

伝授していくものである) 

 

 

 

 

 

 

第1回

「会話しない会話術」とは?

 

 

会話とは”話し手”と”聞き手”

がいる事によって成り立つものである。

 

結論から言うと、この理論は

 

「会話の質問や相槌をパターン化して

ひたすら聞き手になる」

 

というものである。

 

しかも、あらかじめ用意した質問を

状況に応じて使い分けることによって、

 

 

自分が話さなくても相手に

しゃべらせる事で

 

永遠に会話を続けられる

というものである。

 

 

 

 

つまり、相手に話させるので

 

「どんな話をしたらいいのかわからない」

「相手は自分の話を聞いていて

楽しいと思っているのだろうか」 

 

などという不安はそもそも存在しない。

 

 

タモ理論では、

わかりやすいように質問内容を

カードゲームのデッキに例えている。

 

 

●基本質問カード

●応用質問カード

●質問補助カード

●相槌カード

●緊急回避カード

 

 

 

でデッキを組む。

質問カードは脳内にあらかじめ

インプットしておく必要があるが、

 

主要パターンのカードさえ

頭に入れておけば、

 

全てを記憶しなくても会話には

問題はない。

 

 

 

いわゆる「テンプレ会話」である。

こちらはカードゲームをしている気分で

会話するので楽しく会話できる。

 

 

 

では、早速カードの使い方を

伝授しよう!

 

 

・・・・と、言いたい所だが、その前に、

 

「人はどんな事を話すのが楽しいのか?」

 

を先に理解しておく必要がある。

 

なぜか。

それは、人は

「会話が楽しい人と話がしたい」

という欲求を持っているからだ。

 

いわば、これはカードゲームのルールみたいな

ものである。

ルールがわからなければ、カードを持っていても

使いこなせないだろう。

 

 

第2回はタモ理論の真骨頂であり、

相手に好印象を持たれる話とは

何なのか??

という内容について掘り下げていく。

 

 

 

 

 

 

第1回のまとめ

 

 

 

カードは、

 

●基本質問カード

●応用質問カード

●質問補助カード

●相槌カード

●緊急回避カード

 

の5種類。(具体的な説明は後日)

 

 

これらの、あらかじめ決まったカードを

カードゲームのように出して、

質問することができれば、

 

会話しなくても話が続くし、

コミュ障とかも関係がなくなる。